« 2010年11月 | メイン | 2011年1月 »

2010年12月

2010年12月30日 (木)

お正月の準備・その2

2_1

玄関のお正月飾りが整いました。
鏡餅が大きくて、酒樽も三段重ねなので、お正月にご宿泊の方は記念撮影にいかがでしょうか。

このところ毎日、厨房は大忙しです。
お節料理を作っているからです。
栗きんとんってどうやって作るかと言いますと、あの甘いきんとんを『鍋返し』という作業で焦がさないように強火で飴色になるまで揺すり続けます。
これはすごい重労働!
非力な人にはまず無理でしょう。
ヘラで返し続けてもできるのですが、味が全然違うそうで、板前のこだわりに感心しています。
他にも当館の手作りお節料理を作っていますので、お楽しみに。

2_2

2_3

2010年12月27日 (月)

お正月の準備

Photo

先日中庭の手入れをしてくれた菊樹園さんが、早朝門松を飾りに来てくれました。
クリスマスが終わると、あっという間にお正月、普段扱わない物も用意しなければならないので、忘れている物はないか気になります。
お正月飾り、お餅、お屠蘇、それから割りばしも通常とは違いお正月用にします。
だから、大変!とは言うものの、この準備期間が気持ちを引き締めて、また来年も頑張ろう!と思うのです。

それから、今日は館内の消防用設備等の点検もありました。
通常、何か不具合があれば、防災設備業者の相日防災さんがすぐに駆け付けてくれますが、正月期間は道路が混雑するので、年内にしっかり点検してくれました。

お客様とお正月を安心してお迎えできるように、只今準備中です。

2010年12月26日 (日)

越後屋

Photo

越後屋さんは、当館の向かいにあるおそばやさんです。
私が子供の頃から営業しているお付き合いの長いお店です。
おいしくてお手頃価格で、当館の従業員や地元のタクシー運転手さん、郵便局の渉外営業の方々がよく昼食をしています。
地元に愛されているんですね。
主人と私も時々、食べに行きます。
どんぶりのメニューが特にボリュームがあります!

もうすぐ大晦日、おそば屋さんが一年で一番忙しい時期ですね。
大晦日にいっぱい働いて、お正月はのんびりかと思いきや、越後屋さんはお正月期間は営業し、1月5日(水)・6日(木)に休業するそうです。
これはいいことを聞きました!

(o^o^o)

年末年始の当館のお客様は12月31日~1月1日と連泊される方が多いのですが、当館ではご昼食のご用意が出来ません。
お出かけになる方は、どこかで召し上がるでしょうけど、旅館でのんびり過ごしたい方には、越後屋さんはオススメですよ。
本当に当館の目の前なので、手軽に熱々のランチをいただけますよ。
それでもやっぱり寒さの中、外に出たくない方には出前も注文できます。

お正月は通常と違うお店が多いのですが、これは助かりますよね。

2010年12月23日 (木)

会議室『両国』

温泉旅館というと、休暇やレジャーで利用される方が多いと思います。
でも意外なことに、お仕事でのご利用もあるのです。
それは会議のお客様です。だいたい毎年同じ時期に同じくらいの人数で、というリピーターのお客様が多いですね。
当館には、会議室『両国』があります。

Photo

スクール形式で36名様の会議が可能です。
スクリーン、ホワイトボード、マイクなど、会議に必要なアイテムはご用意できますので、ご相談ください。
会議の合間に、コーヒーや紅茶をお届けすることもできます。
ケーキをご注文されることもあります。

会議時間が長くなると大変そう…きっとお疲れになるでしょうね。
旅館で会議の良いところは、お仕事の緊張感のあとに、すぐ温泉でリラックスできることでしょう。
おいしいお料理、温泉で疲れを癒し、マッサージチェアで肩こりをほぐし、リフレッシュしてまた翌朝から会議。

少人数の会議をされるご予定の方は是非ご検討くださいませ。

2010年12月20日 (月)

冬ほたるin万葉 第6章

12月18日から『冬ほたるin万葉』が始まりました。
観光会館が近づくと、そこには巨大なクリスマスツリーが!

Photo

これもイルミネーションなのです。

寒さの中少し歩きますが、足湯施設『独歩の湯』へ、ここが『冬ほたる』のメイン会場です。

1

2

今年も冬のホタルが美しく輝いています。
しばし、うっとり見惚れていたのですが、寒さが身に染みるので、戻ることにしました。

観光会館4階のパノラマラウンジではラーメンとお酒を用意してありました。

Photo_2

Photo_3

Photo_4

ラーメンは地元の人気店『飯田商店』のご主人がこのイベントのために作った、特製『冬ほたるらぁ麺』です。
わざわざ、京都から九条葱を取り寄せるほどのこだわりようです。
1日限定30食なので、お早めに。

他に、お酒のつまみとして、全国各地からちょっと変わった缶詰を集めました。

Bar

『冬ほたるin万葉』は25日(土)クリスマスの夜まで、あとわずかです。
湯河原のクリスマスをお楽しみください。

2010年12月19日 (日)

湯河原パークウェイ

湯河原は箱根と隣接していますが、直通の電車はないので、車で行くのが一番便利です。
特に、湯河原パークウェイは景色、利便性ともに◎

1

山道なので、急勾配やカーブはありますが、別ルートの大観山経由より楽です。
当館から料金所のある出口まで約15分、ここはまだ湯河原なのです。
意外と広い町です。

2

3

4

この辺りから、富士山も見え始め、右折してしばらくすると、国道1号線に突き当たります。
右折すると箱根の芦ノ湖へ、左折すると三島、沼津方面です。
関西方面へお帰りの方は、東名高速道路の沼津ICを利用されると思いますが、このコースならば、富士山をかなり長く御覧になれます。
昨年の夏から『伊豆縦貫道』(無料)が、三島塚原ICから東名高速道路の沼津ICまで開通したので、更に便利になりました。

『湯河原パークウェイ』は有料道路ですが、通るだけの価値はあるでしょう。
夏は霧が濃いこともあり、見透しが悪い場合もあります。
冬は凍結してしまうと通行止めになります。
夜間22:00~6:00は通行止めになりますので、ご注意ください。

2010年12月16日 (木)

菊樹園さん、ご苦労様でした。

1

年2回、夏休み前(7月上旬~中旬)と、年末に造園業者の菊樹園さんに中庭や玄関前の植え込みを手入れしていただいています。

2

年末のこの時期、造園業者さんにとって、最も忙しい時なので、日程を調整して来てくれます。
特に旅館の場合、土曜日は避けていただかなければならず、無理を言って15日にお願いしました。
この日は冬晴れで、庭仕事には丁度良さそうと思ったのですが、風が強くて強くて!!

(`へ´)(;´∩`)

3

枝を切り、草むしりをしたあとに、風で散った落ち葉が一面!
せっかくキレイになったのにねー。

(;-_-+

いつもより大変だったことでしょう。
おかげさまで、余分な枝葉がなくなり、すっきりした中庭になりました。
ありがとうございました。

2010年12月15日 (水)

本格中華の担々やきそば

一度ご紹介した、紅籠坊(こうろんぼう)という中華料理店があります。
(正確には『ろん』の漢字は簡体字で、『竹かんむり』に『戊』です。)

_

最近、こちらのお店も湯河原名物・担々やきそばを始めたと聞き、早速食べてみることにしました。

__2

麺は、伊府麺(イーフーメン)というきしめんを細くしたような独特な食感の麺です。
担々やきそばソースがよく絡み、おいしい!
一味違う担々やきそば、杏仁豆腐付きで980円です。

先日ご紹介した『龍華』よりは高価格ですが、本格中華としては、手頃な価格で、平日のランチタイムにはセットで1000円です。

__3

こちらのお店、ランチセットに付いてくる、餃子がこれも独特で、ニラがたくさん入っている棒状のものです。
春巻をチョイスすることもできます。
杏仁豆腐、煮玉子も付いてお得です。

__4

中華料理店 紅籠坊(こうろんぼう)
湯河原町土肥3-8-10
(0465)62-8260

2010年12月13日 (月)

山茶花(さざんか)

3

数日前まで蕾だった、中庭の山茶花がかわいい花をつけました。

2

当館の中庭は狭いけど、いろいろな植物が植えてあり、いつも何か楽しめるようにしたいと考えています。
でも実際は、どれも咲かずに寂しくなっていることもあります。
この季節なんて、特にそうでして、山茶花が硬い蕾をつけた時は咲くのが待ち遠しかったのです。

山茶花は足湯の横にあります。

1

足湯に浸かりながら、また、ラウンジでコーヒーを召し上がりながら、御覧ください。
数日後には中庭の手入れがありますので、しばしのお楽しみです

2010年12月11日 (土)

冬ほたる、準備中

師走恒例の『冬ほたるin万葉』
今年は12月18日(土)~25日(土)です。

夏は『ほたるの宴』が催される万葉公園で、冬の夜を美しいイルミネーションが彩り、さながらほたるのようです。

1_2

2_2

3_2

足湯施設『独歩の湯』では、コンサートがあります。(18日及び23日~25日)
温泉の足湯で暖まりながら、イルミネーションとミュージックを楽しむなんて、贅沢でしょ?
ロマンチックな雰囲気で、毎年クリスマスシーズンは若いお客様が増えています。

゜+。(*′∇`)。+゜ ☆彡

時間は午後6時~9時です。
当館から万葉公園入り口までは徒歩6分、渓流沿いを散策しながら『冬ほたる』会場へ。
お食事のあとは一味違うクリスマスをお楽しみくださいね。